健康経営応援Project
事業所が経営理念に基づいて従業員の健康維持・促進に取り組むことで、組織の活性化や生産性、さらに事業所価値の向上が期待できます。協会けんぽ加入の事業所で、従業員の健康保険情報に関する重要な役割を担うのが「健康保険員」。今回は、健康経営に積極的に取り組む事業所の健康保険委員にお話を伺いました。
コミュニケーションをとりながらみんなで体を動かせる機会をつくる
令和6年に本社敷地内に新工場が完成し、研究・製造の体制が一層パワーアップした仙味エキス株式会社。同社は、天然素材を用いた調味料のパイオニア的存在であり、独自技術を駆使して魚介・畜産類から天然原料を100%活かしたエキス調味料等を製造し、創業以来50年近くにわたり多くの食品の「味づくり」に貢献してきた。また食を通じて、安全で美味しく健康に役立つ商品づくりをすすめると同時に社員全員が持てる力を存分に発揮できる会社を目指している。創業者から現社長に代替わりした平成10年には100名ほどだった社員が現在は倍の200名。今後は、海外での販路拡大を含む10年ビジョンとして、いくつかの計画を進行中だ。事業の成長を一緒に支える仲間として、社員同士でスポーツを楽しむことを奨励したり、インフルエンザの予防接種の費用を補助したりと安心して健康的に働ける環境を積極的に整えている。

健康保険委員へのinterview
社員の平均年齢が上がってきたことに伴い、健康に課題のある人が増えたことが健康経営の取り組みを意識しはじめたきっかけです。また、採用活動の際、会社のアピールになればという想いから、4年前から毎年健康経営優良法人の申請もしており、認定していただいています。
スポーツ活動の奨励や健康を意識できる掲示の他にも、年1、2回栄養士さんを招いて食生活に関する勉強会を開いたり、令和6年に完成した新工場では工場勤務の社員が足を伸ばして休憩できるスペースを設けたりと、働きやすさと健康の両方が叶う取り組みを実践しています。

Point1
体を動かすことを奨励、社員のクラブ活動を支援
活動費として費用の一部を会社が負担し、社員有志がサイクリングやバドミントンなどのクラブ活動を実施。また愛媛マラソンの参加費用を補助したりボウリング大会をしたりと、社員が体を動かすきっかけづくりを積極的に行っている。
-647x600.jpg)
Point2
ドリンク1本あたりのカロリーの一覧を設置
保健指導の対象となり食生活の指導を受ける社員も複数いる同社。そこで、本社建物内にある自動販売機の横に、カロリーを表示。頻繁に購入している飲料のカロリーが意外に高いことに驚き、低カロリーのものに変える人もいるそう。
top message
働きがいを感じ成長し続ける会社を目指す
当社は「医食同源」の考えのもと、創業以来天然素材を活かした食品づくりを重視し、化学調味料が普及していた時代でも魚本来の味を引き出すことにこだわりました。
創業者の「天然素材が人の健康に良い」という想いは今も息づいています。現在はトクホや機能性表示食品等の開発・販売もしており、海外への普及も視野に入れた計画を進めています。命を支える大事な要素である「食」に関わる会社として、今後も全社を挙げて健康づくりに取り組んでまいります。
-900x600.jpg)