鮎の美味しさを生かした、シンプルな炊き込みご飯です。
香魚と呼ばれる鮎の香りをお楽しみください。
企業向けエキス
独自の技術を基盤に安心安全な
天然素材を用いた調味料を製造しております。
用途・原材料ごとに様々な商品をご用意しております。
鮎めし
なすの蕃椒煮
蕃椒というのは唐辛子のことです。
ひんやりと冷やしたなすは、一口食べれば口の中でだしがじゅわっと広がる、しみじみ美味しい一品です。
よだれ鶏
花椒を使いシビ辛に仕上げたこの料理は、この夏何度でも食べたくなる、そんな一品です。
お肉にかけるだけでなく、冷麺のタレとしても使えます。
ふわとろ明石焼
兵庫県明石市のソウルフード、「明石焼」。
そもそも、一般的な「たこ焼き」と何が違うの?って思う人が多いと思いますが、「たこ焼き」はソースをかけて食べるのに対し、「明石焼」はかつおや昆布のだし汁につけて食べる点が大きな違いだそうです。また、地元では古くから「玉子焼」と呼ばれていたそうです(農林水産省HP「うちの郷土料理」より)。
面倒なだし取りも、濃縮だしを薄めて使用すれば必要なしです。ご家庭で簡単に作れるので、ぜひお試しください。
レモンだれでチキンソテー
肉にも魚にも合う自家製のレモンだれ!バリエーションが一つ増え、いつもの食卓が、より鮮やかに。
白菜のクリーム煮
白菜と鶏もも肉、牛乳を使った白菜のクリーム煮です。味のベースに、かつおだしとこんぶだしを使用しています。乳製品に和風のだしが、意外に合うんです!ぜひ一度試してみてください。
牛肉と玉ねぎのチンジャオ炒め
今晩のおかずにいかがですか?
こんぶだしで下味をつけた牛肉と玉ねぎ・ピーマンをサッと炒め、オイスターソース入りの合わせ調味料で仕上げたら、あっという間に今晩のおかずが一品出来上がります!玉ねぎとピーマンの食感を残したい方は、炒めすぎないことがコツです。
ビールとご飯がすすみますよー。
いもたき
愛媛県民にとって秋から冬ごろに食べたくなる料理といえば、日本三大芋煮の一つでもあり、甘い味付けが特徴の「いもたき」だと思っています。ちなみに仙味エキスがある大洲市は、いもたき発祥の地とされています。江戸時代から、大洲市の中心を流れる肱川の河原などで、いもたきが食べられていたようです。そんな歴史あるいもたきをおうちで作ってみませんか?〆にうどんもおすすめです。
日本三大芋煮(山形県中山町の芋煮・島根県津和野町の芋煮・愛媛県大洲市のいもたき)
ズッキーニでクルクルした鶏ひき肉と枝豆・とうもろこし
枝豆・とうもろこし。聞いただけで嬉しくなる野菜です。鶏ひき肉と合わせて、ズッキーニで包み込んだら、なんということでしょう。
鮮やかな色合いの、美しい料理に大変身。子供も大人も喜ぶ1品の完成です。
とうもろこしご飯
とうもろこしの甘さを楽しむため、味付けはこんぶだしのみ。
スウェーデン生まれの飯ごうであるメスティンで炊いたご飯は、一味違った美味しさ。今度、メスティンでの炊飯にチャレンジしてみませんか?
ガスパチョ
情熱の国・スペインの冷たいスープを「だし」でアレンジ!野菜のうま味と栄養たっぷりのスープで、夏バテ防止に!食べる直前まで、しっかり冷やしておきましょう。
焼きネギの土佐酢漬け
\\\ いつもの土佐酢を更に贅沢にしてみました///
土佐酢(とさず)とは、三杯酢にかつお節で取った出汁を加えたものを言います。かつおの出汁を使うので、かつおで有名な土佐(高知県)の名前が用いられているんですね。本レシピでは、「かつおだし」にさらに贅沢に「こんぶだし」を加えた土佐酢を用います。この土佐酢に焼いたシャキトロな白ネギを漬け込んで・・・想像しただけで・・・(´﹃`)<食べたぁ~くなりますね♡
あさりしょうゆラーメン
\ワンランク上のあさりしょうゆラーメンを目指すなら!/
あさりのうまみが効いたしょうゆラーメン。当社のだしを3種類あわせる事で あさりの存在感を消さずにコクとうま味を引き出すことが出来ます。口にスープを含んだ時のフワッとした海鮮のパンチが効いた本格的な味わいを簡単に作れるのが特徴です。この分量の組み合わせで作って頂き、次回はお好みで調整する事で、自分が探し求めたしょうゆラーメンの秘伝のタレが作れると思いますよ。
鶏肉とビールの炊き込みご飯
「ビールでごはんを炊くの?」という声が聞こえてきそうですが、「 これが意外においしいんです!」本レシピでは、ビールと「こんぶだし」を使用した炊き込みご飯をご紹介。ほろ苦さがクセになる大人向けな仕上がりになります。とても簡単ですので、家庭でもチャチャッと作ることが出来ます!ぜひお試しください^^
あさり塩ラーメン
\\今までの塩ラーメンに満足できない方必見!//
あさりのうまみが効いた塩ラーメン。塩ラーメンのスープは醤油や味噌のようにコクでごまかしが効かず、作り方が実に難しいラーメンとも言われています。シンプルだからこそ奥が深い塩ラーメンですが、当社のだしを3種類あわせる事で あさりの存在感を消さずに深いコクと風味を引き出すことが出来ます。
次回は分量をお好みで調整する事で、自分が探し求めた塩ラーメンの秘伝のタレが作れると思いますよ。